豆腐と野菜をたっぷり使ったヘルシーなハンバーグにみぞれをかけてサッパリ和風にしました



P1000009 - コピー
材料: 【ハンバーグ】合挽き肉、豆腐、玉ねぎ、人参、ナツメグ、コショウ、パン粉、片栗粉少々、卵1個、牛乳少々
【人参のグラッセ】人参、バター、グラニュー糖
【ズッキーニのソテー】ズッキーニ、塩・コショウ
【なめこ汁】なめこ、豆腐、チンゲン菜、味噌、めんつゆ少々、昆布だし

作り方: 【ハンバーグ】
①野菜を全てみじん切りにする。ハンバーグの材料を全部混ぜ合わせて、よくこねる。(豆腐は水を切っておいたもの)
②等分して、米油をひいたフライパンで、両面火が通るまでよく焼く。
付け合せを盛った皿にのせ、みぞれを乗せ、牡蠣醤油をかけ、千切りにした、生姜、ミョウガ、紫蘇(大葉)を乗せて、いただきます。

【人参のグラッセ】
①人参の皮をむき、縦4つ割りにし、5cmの長さに切り、面取りする。
②鍋に入れ、ひたひたの水と塩一つまみ、適量の砂糖を入れて煮る。
③柔らかくなったら、バター少々を入れ、強火で水気を飛ばす。

【ズッキーニのソテー】
ズッキーニを5mmくらいの厚さに切り、オリーブオイルで炒めて塩・コショウで味付けする。

【なめこ汁】
①水に大根の千切とめんつゆ少々りを入れ、柔らかくなるまで煮る。
②なめこと豆腐とチンゲン菜を加え、ひと煮立ちしたら、昆布だしを入れ、火を止めて味噌を入れる。

豆腐に含まれる、大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きがあり、お肌の保湿や新陳代謝を促します。

大豆サポニンには、血管内にできる「血栓」を抑制する作用があるので、動脈硬化予防になるそうです。また、コレステロール値を下げる働きがあるので肥満予防にも役立つとされています。

レシチンは、神経細胞を活性化させ、自律神経失調症、不眠症、神経衰弱、精力減退などを予防しまた回復する作用があるといわれています。また、高血圧、貧血、肝臓病、腎臓病、糖尿病、心臓病などの疾患の予防に効果があるとされています。

 

人参には、βカロテンを豊富に含み、免疫力アップや老化防止に役立ち、また、皮膚や目、鼻の粘膜を強くする働きがあるほか、がんや感染症の予防に役立つといわれており、注目されている栄養成分です。

 

玉ねぎには香り成分の硫化アリル(アリシン)と硫化プロピルという成分が含まれており、硫化アリルは疲労回復効果とスタミナ増強、安眠を促すので、不眠症にも効果があるそうです。

硫化プロピルには、血液サラサラ効果の他、毛細血管の拡張による血流改善によって、冷え症の改善、新陳代謝の向上、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞の予防に役立つといわれています。


合挽き肉は、牛肉と豚肉の両方の特徴を持っています。牛ひき肉は、エネルギー源として体力増強になります。また、ヘム鉄が含まれています。ヘム鉄は他の鉄分よりも吸収率が良いため、貧血予防や手足の冷えや枝毛などの予防にも効果があるそうです。

豚ひき肉は、ビタミンB1の作用により、疲労回復や老化防止効果があるといわれています。

 

おろしダレの材料では、

大根は、消化を助ける酵素が含まれています。

 

紫蘇に含まれる、香り成分のペリルアルデヒドには、抗菌、防腐作用の他、胃液の分泌を促進させて食欲を増進させる効果があるといわれています。

 

生姜には、辛み成分のジンゲロールに血行促進作用があり、冷え症の改善や免疫力アップにつながるそうです。抗酸化力も高く、老化防止効果も期待されています。

 

ミョウガには、香り成分に消化促進や発汗作用、眠気覚ましといった効果があります。赤い色素成分であり、目の働きを助けるほか、インフルエンザウイルスなど、体内で悪い働きをする細胞を抑制する作用があるアントシアニンも含まれています。

 

付け合せは、人参のグラッセ、ズッキーニのソテー、人参、きゅうり、スプラウト、玉ねぎ、キャベツのコールスローとアンディーブ、プチトマトです。
ズッキーニは、余分な塩分を排泄する働きがあるカリウムを多く含み、高血圧の予防に効果があります。また、風邪の予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があるビタミンCと体内での代謝を促し、アンチエイジングにも効果があるといわれるβカロテンやビタミンB類も豊富に含まれています。

きゅうりは、カリウムと利尿効果の高い成分を含んでいるので、むくみをとる作用があります。

スプラウトは、スルフォラファンという成分が含まれており、抗酸化酵素を活性化させる効果があり生活習慣病、老化、癌の予防になるといわれています。また、胃炎や消化性潰瘍の原因であるピロリ菌や今まで抗生物質が効かなかった耐性菌を除菌する効果があるとされています。

キャベツは、胃潰瘍の予防や改善に有効なビタミンUの他、美肌作りに役立つビタミンC、健康な骨を形成するビタミンKも豊富に含まれています。

アンディーブには、抗酸化力が高いβカロテンを多く含み、カルシウム、マンガン、ビタミンKなど骨の生成に関わる栄養成分も充実しています。

プチトマトは、抗酸化作用が高いβカロテン、リコピン、ビタミンC、高血圧予防に役立つカリウム、疲労回復効果のあるクエン酸が多く含まれています。

椀物は、なめこ、豆腐、チンゲン菜、大根の味噌汁です。
なめこには、ムチン(水溶性食物繊維)とβグルカン(不溶性食物繊維)がバランスよく含まれており、便秘解消に良いそうです。また、ムチンには、胃の粘膜を保護する働きや、ドライアイなどの目の渇きの予防などに効果があるとされています。


香の物は、水ナスの浅漬け、きゅうりのぬか漬け、たくあん、柴漬けです



   
人気ブログランキング